国内盤レビュー

経済の空洞化が進んで、これからの日本は超ヤバイ!!依然とした音楽界の慣習的な横並び意識、そして均質化に叛旗を揚げろ!

木曜日, 5月 12, 2005

ジュウシマツはいかに偉大か

昨日Global Windchimes Projectの記事で取り上げたメディアアートユニットflowによる作品をもう一つ取り上げたいと思います。

chanson d'amor
ジュウシマツに着目して彼らの歌の構造を研究し、ある種の文法と、そこに隠された愛の秘密を発見した。それは『より複雑な歌を歌えるオスほど、より多くのメスを誘惑することができる』というものであった
愛をさえずる歌を持つジュウシマツが、人間の愛の営みを覗き見るという趣向のインスタレーション。覗かれる側の人間はラヴソファでくつろぎながら、過去十年間のヒット曲の中からセレクトされたラブソングを聴き、その様子を小型カメラでジュウシマツが覗きます

ジュウシマツの歌で「言語の起源」にせまる
ジュウシマツの歌の学習には2段階あって、まず第1段階は親鳥などの成熟した歌を聴いて、自分の歌の手本となる歌や発声のモデルを造る。そして第2段階で、実際にでたらめな歌をうたってみて、第1段階で造ったモデルと自分の歌の誤差を修正します
このページによると、ジュウシマツは単に本能で歌っているだけではなく、実は生まれた後から親鳥を真似たり、歌を学習しているのだということです。しかもただ単にコピーしているだけではなく、自分で歌って試してみるという過程を経て、鳥それぞれのオリジナルの歌まで持っているのだそうです。愛を営む上で、単に真似にとどまらない表現が求められる、そんな厳しさをジュウシマツが持っていたなんて。人間もちょっとは見習わないといけませんね。

ということで、今日はジュウシマツがエライという話でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム