国内盤レビュー

経済の空洞化が進んで、これからの日本は超ヤバイ!!依然とした音楽界の慣習的な横並び意識、そして均質化に叛旗を揚げろ!

木曜日, 6月 30, 2005

Live8 アフリカの問題を取り上げるイヴェント

アフリカの深刻な貧困問題を取り上げ支援するイヴェントLIVE 8 JAPANが明後日7月2日に開催されます。今日は20:00にチケットの抽選結果が出ます。チャリティー・イヴェントとしてはこれまでにない変わった形だなあと思ったのは、コンサートのチケットが寄付した人の中から1万名抽選で選ぶという形を取ったこと。おかげで、2日前だというのにきちんと予定が立てられなくていらいらしている人もいるかもしれません。

Live8出演アーティストですが、ほとんど日本人アーティストで海外からはBjorkやGood Charlotteぐらい、アフリカに関係の深そうなアーティストは一人も出ないのは少し残念ではあります。

モザンビーク支援ネットワーク
例えば上のページは特にモザンビークを支援する団体ですが、
モザンビークの音楽
こちらでは現地録音のCDを販売しています。果たしてLive8はそういったアフリカを理解するよりよい機会となるのでしょうか。

水曜日, 6月 29, 2005

いろいろ痛い6月29日の小ネタと雑感

  • ビル・ゲイツ氏の基調講演をXboxで視聴!!――すぐそこにあるインターネットの“危険”を中学生たちが話し合う

  • 子供達への情報教育が最近盛んになってきましたが、ゲイツ氏の基調講演なんかわざわざXboxを使って授業で見せる必要がありません。

  • globe 大塚愛 鈴木亜美 他 エイベックス株主限定ライブ

    >goo ブロードバンドナビ
    いろんな痛いのが観れます。

  • Welcome to Fumio Itabashi and Mix Dynamite site
    昨夜地元のジャズ好きが集まるとある有名なお蕎麦屋に行って、ジャズピアニスト板橋文夫さんのライヴを観てきました。ピアノを壊しかねない大音響を出しながら、お客に
    すご~いきちがい
    って言われてました。音楽家はまさにこういう風に言われるべき(そして音楽blogも)、という見本を見たような気がしました。ありがとう板橋さん。

  • 火曜日, 6月 28, 2005

    引っ越しおばさんの初公判

  • 大音響おばさん、音楽にノッて無罪主張

  • nikkansports.com
    例の引っ越しおばさんの初公判が開かれたそうです。
    法廷に運び込まれた24インチほどの大画面テレビに、いきなり河原被告の顔のアップが映し出された。「引っ越し、引っ越し、早く荷物まとめて、お引っ越し~!」。布団をバンバンたたく音とともに流れるヒップホップ系の曲…。そのリズムが激しくなったときだった。刑務官2人に挟まれた河原被告が座ったままで首を軽く上下させ始めた。左足のつま先は床をたたき、ヒザの上に置かれた左手もリズムを刻む。
    リズムが激しくなった時だった、なんか劇的な瞬間を捉えたぞって感じの記者の興奮が伝わってきそうです。

    ただし日刊スポーツの「音楽にノッて無罪主張」という記事タイトルは違うと思います。

    クマのラッパー

  • KUMA!COOL!SUMMER!
    用意された単語と任意で入力して作った言葉を組み合わせてラップを作るFlash。ポリゴンっぽいクマのキャラクターがかわいい。ドランクドラゴンの2人がラッパーとしてフィーチャーされています。

  • 白熊“KUMA”とドランクドラゴンがラッパーユニット結成――山田 優ほかコカ・コーラCM美女軍団が祝福!

    こちらの記事では、ドランクドラゴンの2人はヒップホップ風の衣装の着こなしとダンスについて「無理がある」といっていますが、なんのなんのヒップホップ・スターの
    実際にはこうなりたくないな感
    が見事に出ていて、フィットしていると思います。

    とりあえず僕も作ってみました。適当に普段しゃべるような言葉を並べただけなのに日本語ラップらしくなっているのは、ラップという表現を再発見したような気持ちになりました。

    上のリンクのように作ったものを誰かに聞かせることもできます。よくできているのですが、ある程度作り上げた後完成したものを観たら、ずれてました。その点は残念ですね。
  • 日曜日, 6月 26, 2005

    あなたもできる 国内盤レビューの拘束のドローイング

    現代美術家Matthew Barneyの拘束のドローイングという展示会が7月2日金沢21世紀美術館で開催される。

    拘束のドローイング(原題 Drawing Restraints)についてあまり資料がないので詳細がわかりにくいのだが、パフォーマンスの概要は『体を不自由な状態で拘束して絵を描く』ということらしい。しかしそれだけのことをこのMatthew Barneyという現代芸術家は何年も行っているという。

    金沢まで行けばそれを見れる、だが金沢まで本当に行くのは大変なことだ。アートの世界では高い評価を受けているらしいが、とりあえず大体それがどんなものなのかを知りたい。なぜ彼はそんなことをするのか、本当に興味を持てるものか、まず国内盤レビューも試しに行ってみた。実験が行われたのは日曜日の朝6時。日が昇って気温が上昇する前、スポーツなど体を動かすにはいい時間帯だ。


    実験1:
    壁倒立しながら絵を描く。

    実験の条件:
    自宅の部屋で柱に向かって倒立を行う。紙はA4サイズのものを用意し、柱と自分の体の間に置く。利き手である右手にペンを挟み補助用の柱に足を付けて倒立を行う。

    結果:
    ペンを持ちながら逆立ちをすることはできたが、ドローイングは不可能。カポエイラでも現役でやっていたらできるのだろうか。とにかく片手を床から離そうとしただけでよろめいてしまい紙の上にペンを乗せる事も難しい。

    実験2:
    三点倒立しながら絵を描く。

    実験の条件:
    布団の上で三点倒立を行う。最初に立つ場所と頭と手を突く場所の中間に紙を置く。

    結果:
    倒立を行った後、長く立ち続けるためにバランスを取ろうと足を左右に開いた。その後、右手を離そうとしたところコテンと倒れた。何度か試行したが、ペンを紙に擦りつけるようにして描くのが精一杯で、1回ごとに5cm程度の長さの線がランダムに描かれるだけである。

    実験3:
    横三点倒立しながら絵を描く。

    実験の条件:
    マットの上で横三点倒立を行う。紙は最初に立つ場所と頭を突く場所を結んだ線を底辺とした三角形の頂点の位置に配置した。

    結果:
    横三点倒立を行うために集中するのが精一杯でとても、床から手を離せない。ブレイキングとグラフィティの両立の可能性を探る上で行ってみたが、実験者の技術では困難である。

    頭に血が昇るので、何度も倒立を行う場合は小休憩を取った方がよい。僕には難しそうなので、倒立ドローイングはこの時点であきらめることにした。

    実験4:
    V字腹筋を行いながら絵を描く。

    実験の条件:
    マットの上で、V字腹筋を行う。紙はバインダーに挟み込んだ。

    結果:
    弛んだ実験者の腹を引き締める目的も兼ねてV字腹筋が行われた。ドローイングは上体と下体がVの字状に接近する1~2秒の間に行われ、キャラクターの顔の輪郭とヒゲを描くところまで行われた。腹筋に力みがあるせいか線がいつも絵を描く時よりモコモコしているのが自覚された。

    V字腹筋をしている視線でデジカメによる撮影を行ったが、室内の光が足らず窓際で何度か撮り直した。取り直すためにさらに何度か腹筋をする形になり、図らずも"拘束のフォトグラフィング"になった。

    また前夜からクレープの食べすぎで腹の具合が多少悪かったため、写真撮影後少々経ってから、実験者のお腹がゆるくなりトイレに行きたくなった。

    実験5:
    腕立て伏せを行いながら絵を描く。

    実験の条件:
    椅子に足を乗せ、段差を付けた状態で負荷を高め腕立て伏せを行う。紙は腕を曲げた上体で顔に近づく位置に置く。

    結果:
    片手腕立て伏せの空いている手を使って描くつもりだったが、腕が振れてなかなか自由にならず、キャラクターの目を描くので精一杯。ただしかなり不安定な線で、幼児が描いているようだ。ペンを利き腕ではない左に持ち替え、また挑戦した。すると意外にすんなりと腕立て伏せをしながらキャラクターの鼻と口元、そしてかなり大まかなボディラインを描くことができた。どうやら倒立の際に右手ばかりを使っていたので、利き腕の方は描くのに疲れてしまっていたらしい。しかし左手では自在に描くことはできず、右手よりはいくらかマシという程度。

    このレポートを書いている現在7時59分。家族が起きだしてきた。

    実験6(最終段階):
    背筋運動を行いながら絵を描く。

    実験の条件:
    机の引き出しの最下部に足の裏を付ける形で下半身を床に固定し、畳の上で背筋運動を行った。紙はバインダーに挟み込んだ。

    結果:
    背筋運動は上半身を特に使うが、今まで行った実験の中で一番手や腕の自由が効く。実験5で描いたキャラクターの大雑把なボディラインを細めに修正し、手足を書き加えた。多少構図を考え、デモ行進の看板を持たせ「アフリカ」の字を書いた。



    総評:
    拘束のドローイングは、アートの執行者であるアーティスト本人にとっては新しい表現感覚を会得するための機会であると言えよう。制限を受けることによって自ずと作家としての挑戦心が生まれ、同時にクリエイティヴへの意欲がスタイルを作り上げるエキサイティングな行為であると言える。しかしある程度以上の制限を設けると、ドローイングという表現そのものが全く成り立たなくなるため、「実験を観察する立場」と「実験を行う立場」の互いの集中を欠かないように、このパフォーマンスを行う際は鑑賞者への(距離を置いてしまわないような)配慮も必要であると考える。

    以上自家製「拘束のドローイング」を試行してレポートをまとめるまで2時間45分かかった。僕は貴重な時間を使って何をやっているんだろう。アフリカでは食べ物に飢えている子供達がたくさんいるというのに。限られた時間を有効に使い、自己満足のためだけではなく、今後は世界の貧困の問題などに少しでも貢献したい。

    ジブリが音楽プロデュース

    スタジオジブリの映画といえば、サントラの評判があまりよくなかったりします。映画のイメージと強く結び付いているテーマ曲は、結構な人気があると思いますが、サントラは、特に久石譲は玄人筋に受けが悪いです。

    あいつの仕事を俺にくれ!

    とあるプロの作曲家の方は数年前こうおっしゃっていました。そう。みんなやりたい仕事だと思います。ジブリのサントラは。そんな状況下こんなニュースが出ていました。
  • ジブリがCD、音楽プロデュース進出
    ジブリのプロデューサー鈴木氏が音楽プロデュースにも進出するつもりだそうです。昨今のCDの売れ行き低迷に関心があったという鈴木氏、そこであえて「愛や恋じゃない歌にしたかった」と、流行歌の“鉄則”を破る選択をしたそうです。

    でも、どうでしょう。愛や恋を扱ってる曲は昨今多いと思いますか?もっと下世話な生活感のある歌も結構多いような。

    以前ジブリは「もののけ姫」と一緒にチャゲ&飛鳥のミュージックビデオを作って劇場で公開していましたが、そういえばあれはどうなったんでしょう。そういえばチャゲ&飛鳥が流行していた時代の方が愛や恋を扱う曲が多かったような。

    今までを見る限り、ジブリは音楽に弱いと思います。
  • 土曜日, 6月 25, 2005

    30日で『プチ☆ミュージシャン』になる方法!

    Yahooオークションの音楽の指導書のカテゴリーにこんなものが出品されてました。

  • Yahoo!オークション - 30日で『プチ☆ミュージシャン』になる方法!

    自作のテキストとMDが付いて2000円だそうです。「近日サイトを立ち上げ、2万円前後で販売しようとしているノウハウ集です」って書いてます。100ページ以上あるそうですが、どんなことが書いてあるのかそんなに何を読ませるのか興味津々ですな。

    Wordの図形を駆使したと思われる鍵盤の表紙イラストが作り手の苦労を偲ばせ、見る者の胸の奥でじわ~っと広がっていく何ともいえない感覚に突き上げられ『忘れられない』というメッセージとともに10秒で我々を泣かせます。

  • 木曜日, 6月 23, 2005

    私的録音録画補償金、初の返還決定

  • 私的録音録画補償金、初の返還決定 DVD-R4枚8円 - 社会
    (asahi.com)
    DVD-Rつったら、僕の場合は著作権侵害まで行かなくてもいろんなファイルの複製・バックアップに利用しているので、DVD-Rを作成するケースは大抵は"私的録画録音"の範疇に入ります。

    ところが上の記事のケースでは、家族の姿を録画したという人が「他人の著作物の複製に使っていないことを証明すれば消費者に返される」という私的録音録画補償金制度のルールを使ってその補償金の返還を請求し、個人で始めて返還が認められたということ。しかも請求者を信頼し現物のDVD-Rは確認しないまま、返還が行われたそうです。

    この件の請求者の身元は明らかにされていないとのことですが、私的録音録画補償金制度の微妙な点を突っついたこの方はどんな人物なんでしょうね。本人に連絡するのは難しいにしても(自分で言い出したりしなければ)、同様の請求をこれから行いたいという人は是非こちらまで連絡くださいな。

  • 水曜日, 6月 22, 2005

    6月23日の小ネタ

  • Amazon.co.jp: オール20%OFF! 国内盤ベストセラー大バーゲン 7月1日(金)まで
    Amazonが国内盤をバーゲン。この中では塊魂サウンドトラック 「塊フォルテッシモ魂」なんてのも、おすすめ。

  • おとコトイベント 第2弾  サエキけんぞうの歌詞つくりワークショップ以前取り上げた子供向けに音楽セッションの場を提供しているおとコトひろばのイヴェント。
    みんなで楽しみながら、POPな曲の歌詞をつくってみようよ!
    教えてくれるのは、モーニング娘。など多数の作詞を手がけ、テレビやラジオ出演など多方面で活躍中の、サエキけんぞうさん!
    サエキけんぞうがモー娘。の作詞してたのか、と別な角度で驚きました。全部つんくじゃなかったのか。あとパール兄弟が復活していたのも始めて知りました。歯医者として細々と続けているとばかり、思ってたんですが、どんだけ印税で儲けてるんでしょう。このほかにもおさかな天国の作詞者井上輝彦氏の歌詞作りワークショップなんかもあるようです。今まで音楽の方で、"歌詞を作ること"に焦点を絞った教育活動ってあまりなかったから珍しい感じですね。

    あとこれまでおとコトひろばで行われたイヴェントにはドラムサークルプレイショップといったものがあって、子供の作ったものがWeb上で聞けます。携帯電話並の音質なのが残念だけど。

    よく調べてないんですが、このイヴェントで知ったんですがドラム・サークル・ファシリテーターという仕事があるようです。心理療法やビジネスのためにドラムが使われてるようです。

  • 火曜日, 6月 21, 2005

    Butamanman by KANKAWA&DJ KENSEI PV映像大募集

    Butamanman by KANKAWA&DJ KENSEI PV映像大募集

    ブタマンを礼賛するオルガン奏者のKANKAWAこと寒川敏彦(なんとJimmy Smithの愛弟子!)とDJ Kenseiのコラボ作品「ブタマンマン」が無料配信されています。

    ブタマンマーンという、ちょっと場末っぽいサビの曲ですが、DJ Kenseiが今時のビートを提供していることで、そこはなんとかまとめられてます。言葉の畳み掛けはうまくないけど、寒川敏彦のしゃがれた大阪弁の"なんでやねん"のリフレインとか独特な味で、結構聞けますね。

    「おいしかったら、映像を作ってみてください」と、この曲に合わせミュージックビデオを作ってくれる人も募集されています。みんなでブタマンを盛り上げま、あっ?大阪とブタマンってなんで?

    月曜日, 6月 20, 2005

    超絶技巧 DJ HANGERインタビュー

    DJ HANGER スペシャルインタビュー

    バトルDJ、ターンテーブリストのための専門店DJX.JPさんがDJ HANGERをインタビューしています。DJ HANGERはDMC日本大会優勝・世界大会入賞経験のあるDJで、音楽制作だけでなくDJの教則本や教則DVDをリリースしています。また最近は北野武の映画にDJ役で出演するなど、幅広く活動しているようです。

    超絶技功DVD
    (リットーミュージック)
    美しい渦巻き模様を持ったジャケットの教則DVD「超絶技巧」。
    で、今日は何が言いたいか

    上のリンク先をクリックしてみてください。
    Come on! Mother fucker!
    インタビュー記事なのに、ページを開くなり音楽がいきなり始まります。それも思い切り罵り言葉。 MP3ファイルがページに埋め込まれていて、しかも再生が止まりません。インタビューを読もうと思ったら、読んでる間中聞いているかスピーカーを切らないといけません。

    というか、僕もリンクを国内盤レビュー読者にクリックさせる前に、最初に
    音が出るから、仕事中の人は気をつけてね
    とか書いておくべきなんですが、そうなったらそうなったで楽しいと

    こういうの、DJ界では喜ばれるんでしょうか?「サイバー・パンク」とか言われて(いつの時代だ)。

    日曜日, 6月 19, 2005

    クラムチャウダー・シベリア・アタック

    お笑いサイトのデイリーポータルZのこんな企画が巷を賑わせています。
    @nifty:デイリーポータルZ:クラムチャウダー・シベリア・アタック、音源デビュー!
    いやあ現実にこんなことってあるんですね。音楽好きのライターがバンドを組み、読者に楽曲提供を呼びかけたところ、インディーズでバンド持っている人たちが連絡してきたとのこと。

    元々はよくある感じのアーティスト写真を撮ってみようという企画から始まり、仮想のバンドを組んだことがきっかけで本当に音源を作ってしまった。リミックス・コンテストも行われています。

    それでできた楽曲ですが、ロック・ギターのサウンドはどっかで聞いたことのあるニュアンスで少し古臭く感じるがまあ良いとして、しかし声でとても損をしているという印象です。ガールズ・バンドを標榜するぐらいなら、色気があってもよいのでは。かわいさもかっこよさも何もありません。何を彼女たちは歌っているのかわからないからか、ミックスもぼやけた感じです。ギターが力強い分、ヴォーカルパートが口をあけて"ぽかーん"とそこで佇んでいるだけ、みたいな弱い存在になっています。
    世界の終わりを 待ち草臥れた僕らは
    オンラインの闇でそっと手を繋ぐ
    (恋するオンラインより)
    行き詰まったような閉塞感、というか突飛ぴな心霊体験談みたいな楽曲だと思いました。オンラインの闇、って。

    とにかく、オンラインで一度ネタを出してしまったら、次々やらないとアクセスが伸びないでしょうから、デイリーポータルZはどんどん作り続けないといけませんね。Niftyの社内にスタジオでも構えて、徹夜するぐらいの勢いでやるなら本格的にやってほしいですね。

    土曜日, 6月 18, 2005

    バーチャル・ボーカルって何よ

    さらに自然なバーチャル・ボーカルに

    上はYamahaの歌声合成ソフトウェアのVocaloidのマイナー・アップデートのDTMマガジンの記事ですが、気になる記事のタイトルです。

    自然なバーチャル・ボーカル

    バーチャルのボーカルが洗練される方向というのは果たして"自然"なのか。歌声が(自然に歌として聴こえるように)合成される、なら意味は通りますが、バーチャル・ボーカルが自然になることはバーチャルのバーチャルたる道理を否定しているようであります。

    それともバーチャルと自然の境目が、雑誌編集の世界では崩れつつあるのでしょうか。もしかして。

    出せない音がないシンセ!
    他にもDTMマガジンは不思議な内容の記事が多いですね。

    金曜日, 6月 17, 2005

    ミュージカル・バトン

    どこもかしこもミュージカル・バトンの昨今ですが、うちもやりますよ(まとめサイト)。

    1) Total volume of music on my computer:(自分のPCに入ってる音楽ファイルの容量)
    端末を使っているだけなので、HDがありません。よって0MB。

    2) Song playing right now:(今聴いてる曲)
    広島県府中市のお祭りで演奏される「たんす太鼓」

    の現地録音を聴いています。たんすの形をした四角い太鼓が鳴らす独特のビートがたまりません。

    3) The last CD I bought:(最も最近買ったCD)
    闇のアルバム/楳図かずお作品集
    発売日が6月29日です。買ったけど、まだ聞けてない。皆さんもリンク先から買ってみてください、怖いもの見たさで。

    4) Five songs I listen to a lot, or that mean a lot to me:(よく聞く,または自分にとって大きな意味のある5曲は?)
    平松愛理 - [部屋とYシャツと私]
    Amazonでは現在ユーズドが1円で売られています。

    KAN - [愛は勝つ]
    この曲、中学生の時にいとこの結婚式で弾き歌いました。現在Amazonではユーズドが70円で売られています。

    広瀬香美 - [ロマンスの神様]
    現在Amazonではユーズドが10円で売られています。この曲を合コンで誰かが歌うと「今日会う人と結ばれる…」っていう歌詞のところで「ホント?」と発言する人が必ずいるそうですよ♪

    J-WALK - [何も言えなくて・・・夏]
    現在Amazonではユーズドが49円で売られています。

    THE 虎舞竜 - [ロード]
    13章からなっている「ロード」の第一章で、実話が題材になっています。Amazonでは現在ユーズドが1円で売られています。

    以上、合計で131円になります(ただし手数料・送料を除く)。

    5) Five people to whom I’m passing the baton:(次にバトンを渡す5人)
    このエントリーに気付いていて、かつ時間に余裕があったらお願いします。
    アボカズヒロ’96さん
    neomarxismeさん
    setoh blogさん
    NominekoHPさん
    Subtek ブログさん

    木曜日, 6月 16, 2005

    汁を楽しむ

    今日早朝からNHKをぼーっと見ていたら、ゴスロリっぽいメイド姿の女性が演歌を歌っていました。 歌詞はこんな感じ。

    おじいちゃん 初めてくれた短いメール
    永久保存にするからね
    いつかはわたしも どこかにいく日がくるのかも
    長生きしてね おじいちゃん

    NHKで朝からゴスロリ娘が無表情で演歌を歌っていたので、これは何だ?とかなり混乱しました。おじいちゃんを思う孫の気持ちを歌った内容でしたが、こんなシュールな放送はありません。

    「日本語なるほど塾」の収録でゴスロリの姿で21世紀の演歌を唄いました。
    神園 さやかHPより
    NHK知るを楽しむ
    NHK教育テレビで木曜日の午後10:25~10:50から放送されている「日本語なるほど塾」という番組の再放送だった模様。今月の番組のテーマは「ヒット曲でつづることば物語」で、僕が見たのは「高齢化を意識したこれからの演歌のあり方」であったようです。演歌の過去・現在・未来について考え、女性の晩婚化やITや高齢化社会など世相を盛り込んで作った歌を、18歳の演歌歌手神園 さやかにゴスロリ姿で歌わせ「先端的な格好で歌ってもらった」と番組では言っていました。NHKの番組に、テロップで

    ゴシック・ロリータ
    (Gothic lolita)

    と出ていたから、確かに先端的であると思います。

    国内盤レビューは文教大学人間科学部助教授・大塚明子さんを応援しています。
    (これからは「一人一人が苦労して「自分らしさ」を見つけていかなければいけない時代」だそうです)

    水曜日, 6月 15, 2005

    DTMマガジンは何故リズムを正そうとするのか

    コンピューター上で音楽を作る人のための雑誌DTMマガジン7月号、今本屋に出てる最新号がやばいです。

    上の表紙の画像は、字がつぶれてしまってますが、こう書かれています。
    あなたのリズムは間違いだらけ!
    究極リズム
    200
    誰を読者として考えているんでしょうか?リズムに『これは正しい』とか『これは間違ってる』とか言い切れるもんでしょうか。そもそも音楽雑誌としてやばくないですか?DTMマガジン。

    それに究極リズム200って、一体どんなのよ。要するにリズムのサンプル用ファイルが付録として200は入っているということだと思いますが、細切れになったリズムを200集めたところで何にも極まりませんですよ。

    重要英単語200とかそんなノリで、誰かに音楽を作らせないで欲しいです。

    火曜日, 6月 14, 2005

    ホワッツ、マイケル?

    Google 検索: マイケル 無罪

    証拠不十分ということで、マイケル・ジャクソンに無罪判決。オー!マイケルジャクソンさんが無罪をよろこんでいます。

    米国民48%、支持出来ずと、ジャクソンの「無罪」評決   - USA
    (CNN.co.jp)
    でも今回の判決に納得のいかない人も多いみたいです。

    マイケル無罪、CD・グッズ販売関係者ら「よかった」
    (YOMIURI ONLINE)
    国内のマイケル関係の業者の声ですが、読売新聞のこういう切り口での素早い取り上げ方もどうなんでしょうか。

    「マイケル」ブランド契約 個性的なデザイン 売り上げ15億目標 ワキタ社長 林 敏夫さん
    (YOMIURI ON-LINE)
    こんな記事が地方版でしたが、ありました。
    紳士服/スーツ [ ワキタ株式会社・MJ BRAND ]
    さぞかし高いと思いきや、スーツ上下で58,000円。スーツ一着お買い上げ毎に100円がマイケルのチャリティー基金「ヒール・ザ・ワールド」に送られるそうです。

    月曜日, 6月 13, 2005

    パスタサンデーの歌 / 日本パスタ協会

  • パスタサンデーの歌/日本パスタ協会

    パスタの歌というものがあるんだそうです。リンク先で試聴可能。

    日本パスタ協会は1956年全日本マカロニ協会として発足。半世紀経ちパスタが国民の間に普及した今もパスタの知識を広めるために活動しているそうです。パスタって栄養学的に見て、スポーツ選手向けらしいですね。

    僕はパスタ大好きなんですが、でもこのパスタサンデーの歌は最低のポップソングだと言ってしまいます。こんなお粗末な曲でよくパスタ普及が呼びかけられたものだ!大体パスタサンデーって何?何故に週末はパスタ?別にウィークデーだって、パスタはすぐ作れるもんなんだから、全然関係ねえよ。

    時折挿入されるピヨーンとかボヨーンとかいう効果音がまた人を馬鹿にしてます。ゆでたてパスタの持つ陽気な雰囲気とか、そういう感情が入ってるわけでなし。全然人に聞いてもらいたいっていう気持ちがないとこういう作り方になる、そういう見本だと思いますね。

    せいぜい頭が良くなるように魚でも食べてろ!
  • 日曜日, 6月 12, 2005

    楳図かずお、クラブ・シーンへ

    CYCLONE at WOMB vol.24
    (umezz.com 楳図かずおオフィシャルホームページ)
    2005.6.17(Fri)CYCLONE at WOMB vol.24
    (PHONOREACTIVE blog)

    スーパーマリオだの懐かしいものがクラブの世界を侵食してる昨今なわけですが、今度は楳図かずおをヴィジュアルに起用したイヴェントが行われるそうです。ミスマッチに思えますが、こうやってポスターとしてできたものを見てみると、なかなかかっこいいじゃないかという感じで、しかも時代をちょっと先に進んで歩いてるような感じさえします。

    ところでオフィシャルHPの楳図かずおのプロフィールにこんな一文を見つけてしまいました。
    楳図は自らバンドを組み、作詞・作曲・ボーカル・振り付けを手がけ、1975年にはLP『闇のアルバム』をリリースした。
    1975年に闇のアルバム・・・。今、Amazonで検索したらありました。

    うわあ・・・。復刻CD化され今月発売されるのだそうです。復刻に伴って、TV番組出演時の歌唱、自身がプロデュースしたお化け屋敷のための音楽、ピアノ弾き語り、バックバンド“スーパー★ポリス”のテーマ曲などがボーナストラックとして収録されるそうです。ピアノ弾き語りまでしちゃったのか。

    芸能活動も盛んな楳図かずお先生ですが、こんなこともやられてたんですね。日本の音楽シーンの中では、本当に闇のアルバムになっていたわけですが、今また再評価の動きが出てきてるかもしれません。音楽は聴いてないので何とも言えませんが、ヴィジュアルはこうやって若手とコラボするといい味を出しているみたいなので、今後若いプロデューサーなんかと仕事をしても面白いんじゃないでしょうかね。

    音楽一家「ファミローザ・ハーモニー」が音楽出産 

    fumiko official web site
    風船おじさんの娘さんに当たるヴァイオリニストfumikoさんの5月23日分の日記に、fumikoさんのお姉さんが「音楽出産」を行ったことが書かれています。

    fumikoさんのご家族はみんな演奏活動をされている音楽一家で、Famirosa harmonyとして一家総出のユニットでも活動されています。

    音楽出産ってそんな無理じゃない!なんて最初思いましたが、女性が自分で出産する方法を選んだわけだからそれはきっといいことなのであろう、と思い直したりして。

    分娩室の前で扉を開けてこんな状態で演奏していたそうです。

    カウントダウン9日前の巻~音楽出産-♪音楽浴 推進実行委員会 byファミローザ・ハーモニー
    あ、こちらのblogに出産したご本人が初めて音楽出産した時のことを書かれてます。最初冗談のつもりでピアノを聞きながら出産したい、という話が実現してしまったそうです。陣痛が来そうで来なかったり、演奏するためにスタンバイしていた家族も大変だったとのこと。結局お産が長引き最後には帝王切開になって、手術中も外から演奏を行ったそうです。

    胎教にクラシック音楽を聞くというのはよくありますが、出産時に音楽の生演奏という話は初めてです。おぎゃっと生まれた瞬間もう音楽に触れているというこの家の子どもが、大きくなって当然のように音楽の道に進んで、さらにまた家族を増やしたりして・・・

    ハードコアな音楽一家「ファミローザ・ハーモニー」を国内盤レビューはこっそり応援しています。

    土曜日, 6月 11, 2005

    カラテクノ 再始動

    KARATECHNO カラテクノ
    フルコンタクト空手とテクノ・ミュージックを融合したユニット、カラテクノさんが再始動したそうです。といっても、僕は初めて知りましたこのユニット。

    特に空手は空手でもフルコンタクトというところに何かこだわりがある様子。もしかしたら極真系でしょうか?極真といえば、正月から海に入って行われる寒稽古が有名ですが、定石通り

    こんな画像を作っています。

    オフィシャルHP上には「フルコンタクト空手meetsドラムンベース」「フルコンタクト空手+レイヴ」という売り文句がありますが、どちらかというと、この新曲MP3なんか聞いてもジュリアナとか90年代テクノポップみたいな感じがします。

    かわら割りなど空手の演舞を披露するメンバーがいるので、ライヴは退屈しないでしょうね。
    http://toylabel.sakura.ne.jp/k_cm.mpg
    大山倍達の画像をフィーチャーしたプロモはこちら。

    次は"少林寺とジャム・バンド"というトレンドが来る、とか今からそんな予測をするのはどうでしょうか。

    東京のイヴェント情報がわかるトーキョー・ゼロサン・ドットコム

    tokyo-03.com

    東京周辺のイヴェント情報をまとめているトーキョー・ゼロサン・ドットコムさんがオープンしました。ライヴの情報なんかが載ってるポータルサイトないもんかなあ~って思ってたんですが、ようやくというかこういうサイトもできました。取り上げるのは国内アーティストのみ、国内盤レビュー的にブラボーですね。

    東京行ったとき夜はあまり行く所がない、なんて時にとてもいいかもしれない。ただし69日から96日までの期間限定オープンだそうです。

    ソース:
    HiBi | 大変なことを始めた人がいる

    金曜日, 6月 10, 2005

    古川享氏 マイクロソフトを卒業

  • 【古川享氏 緊急インタビュー】「マイクロソフトを卒業して、コンピューティングの未来に人をつなぎます」
    (デジタルARENA)
    以前「MSNミュージック」がおかしい、という記事を数回書いては、洋楽ファンの古川享氏のブログに執拗にトラックバックを打ったりしていましたが、そのうち古川享氏のblogが更新されなくなり、どうしたのかなあ・・・と思っていたらこのニュース。

    実は古川氏はMacの初代の頃からのファンであることを以前から公言していたり、コンピューターそのものが好きな人という感じでしたよね。この記事でもそういう話し方になってます。
    個人的には、会社を離れて自分自身のブランドがどれだけ通用するか、試してみたい、という思いもあります。
    今後どんなとこで働くのか決めてないって言ってますが、じゃあ音楽配信は興味ないんでしょうか。趣味で聞くからって、商売にできるのかってそれは問題ですけれども。

    ところで最近のMSNミュージックの特集はこれ。
    おめでとう!結婚ソング ジューン・ブライドに贈るハッピーなウェディング・ソング集


    相変わらずべたべた過ぎたり、ふざけてんのか?って言いたくなるそんな内容です。

  • 今時そんなことをやっている / 「君が代」伴奏拒否の波紋

    福岡 陽子 - 『音楽は心で奏でたい―「君が代」伴奏拒否の波紋 岩波ブックレット』

    東京都で、入学式・卒業式に君が代を歌わない教職員が大量処分された2004年春。その渦中にいた東京都の小学校音楽専任教諭・福岡陽子氏の一連の騒動に関する考察がまとめられた小冊子が岩波書店から出版されていました。
    福岡 陽子
    1953年山梨県生まれ。76年、東京学芸大学教育学部卒業。同年、明星大学人文学部心理教育学科(通信教育)入学。同時に、東京都立の聾学校に講師として採用される。77年、明星大修了。同年4月以降、東京都の小学校教諭。音楽教諭として現在に至る。99年、入学式での「君が代」伴奏を拒否したことで、都の教育委員会より戒告処分を受ける。02年、東京地裁に提訴。現在は、最高裁で審理中
    現在も小学校に勤務しながら、都の処分を不適当として提訴。ところが地裁と高裁で棄却され、最高裁に上告したものの、訴訟そのものがこれから行われるのかどうかもわからないという状況のようです。

    東京都教育委員会のHPより
    入学式、卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱の実施について(通達)
    平成16年度卒業式及び平成17年度入学式の実施状況について
    今年2005年春には都内の区市町村立の小学校全校が、中学校では98.8%の学校がピアノ伴奏等で実施したとのこと。

    先日本屋でこの冊子を見かけて、500円と安かったこともあり買ってみたんですが、都教委の事実認定について教諭と都教委で大きな食い違いがあり、そこら辺は法廷ではっきりさせた方がいいのではないか、とは思いました。国歌や国旗なんて使っても使わなくてもどうでもいいよ、ってぐらいの人の方が多いと僕は決めこんでますが、それはともかくこういった騒ぎになった人が、一教員の立場で考えていることを読んでみる価値はあると思います。これほど取り沙汰される以前に、特別に強い政治意識があったわけでもなく、国歌の演奏にこだわる校長に対して意見したことが始まりだったようです(元々その東京の小学校では国旗も国歌も卒業式で使われていなかった)。

    こういった問題は実は地域性の違いというものもあります。東京では大問題になる一方(おそらく広島・長崎あたりの人もこの種の問題には敏感であろう)、青森ではあまり問題にならないですよ。というのは、田舎には古い日本が残っているからです。あまりにも古いまま変えないで来たせいで、東京の先生と話をするといろいろびっくりされますね。「修礼?」とか言われます。

    参考リンク:
    かわむらひさこ
    「日の丸・君が代による人権侵害」市民オンブズパーソン
    「君が代」伴奏拒否裁判・最高裁への要請署名のお願い
    暴走する東京都教育委員会

    木曜日, 6月 09, 2005

    男会議

    男と女の間にはー、長くて深い川があるー

  • 空間実験室:青森発のアートイベント。アーティスト&クリエイターの作品発表と交流etc:運営スタッフ:男会議
    青森県のアート・イヴェント空間実験室さんのblogより。
    ★男心とは
     熱い演歌がラジオから流れてきたり、見上げた空に流れる星に涙したり、
    洗いたての白いタオルだったり…。日々の生活に人情と熱い心が通う。
    それが男会議が考える“男心”だ。はじまりは、不器用で愚直な男達の集まりかもしれない。
    男学校では、強靭な体と技術を習得することを目的とする!
    まだ田舎には古い日本が残っています。

    そういうわけで今日は寝ます。おやすみなさい。

  • 水曜日, 6月 08, 2005

    ポップカルチャー政策プロジェクト?!

  • Project P ポップカルチャー政策プロジェクト
    日本のポップカルチャー政策を研究するプロジェクトなんてのがあったんですね。経済産業研究所だとかスタンフォード日本センターとかが関わっているようです。要綱には研究者、大御所、おたく、ビジネス、主婦、政策関係者などの有識者で構成された組織だと書かれています。

  • 中村伊知哉「ポップカルチャー政策概論」
    マンガやアニメやビデオゲームといったものが国際的な関心を呼んでいることから、それら日本のポップカルチャーを国としてどうしようか?ということらしいのですが、何点かすげえ気になることがある。

  • ポップカルチャー研究プロジェクトで2ch
    おい。ヲイ。

  • 岸博幸「ポップカルチャーと安全保障」
    前述のポップカルチャー政策概論にも触れられていたのですが、まともにマンガやアニメやビデオゲームといった日本のポップカルチャーが安全保障に繋がると論じられています。

    賛否はともかく、ポップカルチャーとされているものの価値に目を向けるということが安全保障だの2chだのに繋がるとは思いもしませんでした。国内盤レビューとしては、
    1)個々の作品や事象への正当な評価を当てること
    2)ポップカルチャーへの国際的な評価が高まっている状況でその経済的・外交的価値を国家として見出すこと
    3)ポップカルチャーを支援する活動のあり方を考えること
    これらを分離して考えることはできないと思います。理屈として、政策研究という領域では2)と3)のことだけ考えてれば良いんでしょうが、1)をふっ飛ばして政策にしてしまうことは、特に「オタク万歳!」みたいな単なる国益優先の文化政策に堕してしまう危険性が考えられると思います。

    もちろん行政が「この作品はよい」とか「この作品はよろしくない」と決めてしまうわけには行かないんでしょうが、ポップカルチャーならなんでもよし、という風にはしてほしくないですね。ポリシーのない作品を税金使って応援するその大胆さには舌を巻きますが。

  • 火曜日, 6月 07, 2005

    何か間違いがある6月7日のクリップ

  • 【INTERVIEW】長時間再生で人気爆発中!“ネットワークウォークマン”のスタミナの秘密はコレだ
    再生時間40時間。電池容量を大きくする分、基盤を設計でぎりぎりまで小さくしたそうです。

  • BCNランキング :: 新製品 :: ケンウッド、世界初デジタルアンプ搭載20GB HDD携帯オーディオと連携コンポ
  • Press Release
    ホームオーディオやカーオーディオとの連携がこれから進んでいくのだろうな。

  • OTO-NETA: 札幌のnanoloopライブ動画
    スーパーマリオにジャケットを着せて踊らせてます。

  • ゲレンデに恋して 熱冷ま死ーと
    「右半身は凍傷、左半身は火傷」というコンセプトが泣かせます。

  • 月曜日, 6月 06, 2005

    おとコトひろば ~小中学生ための音と言葉の出会う場所

  • おとコトひろば|小中学生作詞作曲コンテスト
    子ども達の間でコラボレーションを行うということを狙いにした小中学生向けのサイト「おとコトひろば」、「おと」と「ことば」の出会いの場というコンセプトがおもしろい。


    おとコトひろば 小中学生作詞作曲コンテスト
    (文環研:Journal~ジャーナル~)
    NPO法人「CANVAS」の理事石戸奈々子氏のコラム。コンテストといっても、子ども達の創作活動を促進することが目的にあって、いわゆる技術や知識を競うものではないと。そして最終的に作詞者と作曲者がはじめて顔を合わせて共作した楽曲を演奏する場を設けるとのことです。

    なかなかWeb上のこういう企画って実現しそうでしない、と思いません?理想主義を貫いてます。あと子どもだからいいんだ、っていうのもおそらくあるんでしょうね。

    あまりFlashの凝ったデザイン、というのはグラフィックが好きという人達以外には親しみにくかったりしますが、このサイトのサイトデザインはとてもよいですね。作品を投稿した人と元のネタを出した人がわっかの形に表示されています。
    CLOCKWORKs|クロックワークス
    デザインされたのはこちらの方々。

  • 日曜日, 6月 05, 2005

    NGOヴィレッジ村長・大久保青志が都議会選に立候補

    経歴を偽って音楽誌の編集部へ潜入レポートすることさえ考えていた、そんな最近の国内盤レビューです。


    NGOヴィレッジ 村長 大久保青志さん(社会問題について学べる“村”「NGOヴィレッジ」より)

    Fujirockに行ってる方達はわかってるんでしょうか。NGOヴィレッジというNGO活動のアピールが行われている場所があって、そこの村長をしていた大久保青志氏なんですが、政治活動をしている人だったようで、今度の都議会選に社民党候補として出馬するんだそうです。
    雑誌「ロッキンオン」の創刊に携わる→内田裕也のマネージャー→ロッキンオンに復帰→都議会議員→衆議院議員の政策秘書
    こんな経歴の持ち主なんだそうです。

  • 大久保青志Rockなブログ
  • 保坂展人のどこどこ日記:大久保青志の挑戦
    1980年代は反核運動をやってたそうです。

    ロック・フェスティバルで社会問題への注意を喚起する啓発運動を行い、それを自分の政治活動に引っ張ってくる。それはまあいいとして、元「ロッキンオン」が引っ掛かりますね。彼らの書いた筋書きに踊らされるなんていうのだけは絶対にごめんです。

    青森と埼玉から発信してる国内盤レビューに都議会選は実際のとこあまり関係ないけどな。
  • 土曜日, 6月 04, 2005

    「マペット放送局」に出てたピギーを思い出した。

  • マライア・キャリー 安室奈美恵 ORANGE RANGE 他 MTV Video Music Awards Japan 2005
    (goo ブロードバンドナビ)
    「MTV Video Music Awards Japan 2005」が29日、東京ベイNKホール(千葉県浦安市)で行なわれた。マライア・キャリー、安室奈美恵、ORANGE RANGE らの国内外のビック・アーティストらがレッド・カーペットを歩いた。ORANGE RANGEが3部門、平井堅が2部門を授賞、安室奈美恵は個人で3年連続の授賞となった。KYODO NEWS
    ショーの世界で成功を収めたアーティスト達が歩むレッドカーペット。授賞式ならではのテンション高いお祭りムードとエレガントな雰囲気が混濁するそんな変わった場所ですが、その模様がgoo ブロードバンドナビで配信されています。国内の女性アーティストが登場した時のオタクどもの裏返りそうな雄たけびは要チェックアウト!これからの開放的な季節に、見逃せません!!

    サンボマスターみたいな人達(ただし野次馬)が、微笑しながらマライアと握手してるシーンは大変に印象的であり、今年上半期の音楽界で起こった事件の一つとしてその重要性を噛み締めたいと思っている。

  • 金曜日, 6月 03, 2005

    覚せい剤とヴィジュアル

    サイコ・ル・シェイムのボーカルを覚せい剤取締法違反で逮捕
    (NIKKEI NET:社会 ニュース)
    コスプレっぽい衣装のヴィジュアル系バンドPsycho le Cemuのボーカルが覚せい剤を使用した疑いで逮捕されたそうです。ドラッグの影響がヴィジュアルと関係があったんでしょうか。

    桃太郎電鉄USA「ジャンプフェスタ2005」出展決定!!

    ゲーム「桃太郎電鉄USA」のキャンペーンにも出てたんですね。

    Vestax

    世界中からの予想以上のアクセス数に対応し、工事を行ないました。今までよりも、情報処理スピードがアップし、動画も見やすくなりました。ここ2日間、工事のため本HPがダウンしてしまいました事をお詫び申し上げます。
    先日記事にした直後にダウンしてしまっていたVestaxのHPが復活しました。まさかうちがリンクしたらダウンしたとは思えないんですが、元々激遅かったですVestax。動画も見やすくなったそうなので見てやりましょう。
    http://www.vestax.jp/image/Whatsnew/new050517_d/play1.wmv
    http://www.vestax.com/vestax_jp/cdx05_demo/1_2.wmv
    http://www.vestax.com/vestax_jp/cdx05_demo/2_2.wmv
    http://www.vestax.jp/image/Whatsnew/cd_x05_jifrock/demo.wmv

    P.S.ちなみに社員数25名はAKAIと同じ位なんだそうです。

    木曜日, 6月 02, 2005

    八戸の本屋でラップ入門書を通りすがりに読むという行為を通じて考えたことなど

    本屋で音楽関係のコーナーをうろついていた時にこんな本を見つけました。

    『ラップ入門』。

    「ファンクギター入門」とかこの手の本は様々なジャンルのものがあるもので、別に珍しくもありません。本を数冊読んで音楽がうまくなるもんなら誰も彼もがミュージシャンになれるわけで、基本的にこういった本をあてにしたりする必要はありませんそう未だに弾けませんファンクギター、誰か教えてください。

    ところで格別ラップしたいわけでもなく興味はなかったんですが、本を読んでラップのノウハウを習得したい人向けに書かれた内容ってどんなものだろう、と手にとってみました。音楽の未来がちょっとは見えるのかな

    読んでみると韻の踏み方からマイクの持ち方まで説明してあり、内容的にまさにラップのことを書こうと思ったらこうなるかな?という感じ。きっと「本で音楽は習得できる」と信じている人には今風の日本語ラップを理解する入り口になりそうです。それがいいことなんだとは納得しませんが。

    MC一寸法師 official page
    著者のMC一寸法師さんのサイトがありました。動画など試聴できるようなので、学びたい方はテキストと合わせてご覧になってみたらいかがでしょうか。

    家に帰って、Amazonを検索してみると他にラップ入門としてはこんなものも。
    マリー・マツダのヒップホップ・チャンツ―右脳で学ぶ!歌とラップで英語をマスター

    Amazonには出版元の商品紹介がありますが、そこに春風亭小朝の推薦文がありました。
    Yo. Yo. 何かYo?
    英語の先生さがしてる?
    それならお決マリ! 松田麻里!
    今日から始マリ! 松田麻里!
    Stop! それは、いきどまり
    Stopしないで Stepふんで Slip気をつけ
    Topをめざせ!
    FREEZE!